ビットコインの使い方を分かりやすく説明しますTOP > ビットコインに関して > ビットコインの仕組み
ビットコインの仕組みについて
ビットコインには中央銀行が存在しないことは最初に述べましたが、それでは一体どのような仕組みで取引や保管がなされているのでしょうか?それはそれらの詳細データが、コンピューターネットワーク上に分散されて保存されているのです。
つまり複数のコンピューターに1つの大きな取引台帳が形成されているといった感じです。
この仕組みをブロックチェーンといいますが、これがビットコインの中核技術なのです。
この記録は可視化され、随時ネットワークの整合性を合わせていますので、確かたる流通の詳細が分かるようになっているのです。
貨幣が現物を持たない代わりに、ビットコインの全ての流通が記録されるのです。
ここがビットコインのブロックチェーンが確認できる有名なサイトです。
この記録の作業は勇士によって賄われていますが、膨大な計算量が必要となり、追記対象の取引のデータも正確に検証し、どんどん追記していかなければならないので、彼等は一定の報酬を得ています。
この報酬こそ唯一のビットコインの新規発行の源となっており、彼等をマイナーと呼び、新規発行に至る行為を採掘(マイニング)といいます。
マイニング量も無制限というわけでなくあらかじめ定まっており、ビットコインの発行総量は2140年までに2,100万BTCとされています。
マイニングの成否は、ほとんど「ハッシュパワー」と呼ばれる計算力で決まってしまい、今のところ中国のアント・プールなど少数のマイナーによる寡占状態になっていると言われいます。
マイナーはただ記録するだけですので、ビットコインの流通や管理を支配するプロトコルを書くコア開発者も必要です。
そして我々がビットコインを扱えるために、ビットコイン販売所も必要になってきます。
マイナー、コア開発者、販売所のそれぞれ独立した利害関係の異なる複数の団体により、ビットコインは成り立っているのです。
ここまでビットコインの概念と仕組みは理解できたと思いますが、ではそのビットコインはどれくらいの価値を持つものなのか為替レートの変遷を見ながら説明します。
ビットコインに関して記事一覧
ビットコインの仕組み
ビットコインには中央銀行が存在しないことは最初に述べましたが、それでは一体どのような仕組みで取引や保管がなされているのでしょうか?それはそれらの詳細データが、コンピュー...
為替レートの変遷
ビットコインは2008年10月に、中本哲史氏がインターネット上に投稿した論文によって提唱されました。それからわずか3カ月後、2009年1月にはビットコインの理論を実現するた...