ヴィーナスポイント(Venus Point)の使い方ガイド

2021.6.17更新

 

ヴィーナスポイントとは

ヴィーナスポイント(Venus Point)とはオンラインカジノ等の出金専用サービス提供業者であり、2016年より英ヴァージン諸島の法的管轄下で運営されています。

加盟店からドルを受け取り1ドルを1ポイントとして管理します。加盟店へ送金する際には1ポイントを1ドルとして換金します。国内銀行へ送金する際には1ポイントを1ドル相当の円に換金します。加盟店とはほとんどがオンラインカジノやブックメーカーなどのオンラインギャンブルサイトになります。

最近はクレジットカードで入金できるオンラインカジノも増えましたが、これで入金しますと出金の際に不都合が生じてしまうのです。これを解消すべく立ち上がったのがヴィーナスポイントです。2016年にそれまでほとんどのオンラインギャンブル専用口座であったネッテラーが日本を撤退してから、それに替わる手段としてエコペイズなどが出てきましたが、ヴィーナスポイントもその一つです。

 

ヴィーナスポイントの特徴

1、国内銀行或いはクレジットカードからヴィーナスポイントへ資金を送ること(ポイントを買うこと)はできない。

つまり一方通行でオンラインカジノの出金専用ツールとなるわけです。

 

2、手数料が安い。

加盟店からのポイントの受け渡しは無料で、銀行へ換金する時に900ポイントにつき1.3ポイント(当日と翌日が平日の場合)か2.9ポイント(当日と翌日が土日祝の場合)取られます。また換金レートは日本国内都市銀行のアメリカドルの現金売却レートと同水準のリアルタイムレートとなります。

 

3、加盟店へ100ドル送る毎に0.5ポイントのバックがある。

国内銀行へ換金したことのある方のみが対象ですが、加盟店へ100ポイント送る度に0.5ポイントが翌月の10日にポイントバックされます。(最大1000ポイント/月)

 

登録方法

新規登録でメールアドレスを入力しますと口座開設案内のメールが届きますので、仮登録ぺージURLをクリックし本登録へ進みます。本登録は以下のフォームです。

必要事項を入力します。尚メールアドレスとパスワードはログインの際に必要となります。

 

これがログイン後の画面となります。非常にシンプルです。

 

加盟店とヴィーナスポイント間の送金

加盟店とヴィーナスポイント間の送金は加盟店の指示に従って下さい。ヴィーナスポイントのIDとパスワードが必要となります。

これはDORA麻雀のVenus Pointからの入金ページですがこんな感じになります。

 

換金と手数料

換金は国内銀行送金という形になります。はじめに銀行口座を登録し、そこへ換金するポイントを指定するだけです。この時1ポイントを1ドルと計算して、日本国内都市銀行のアメリカドルの現金売却レートにて円にて換金されます。銀行へ換金する時は900ポイントにつき1.3ポイント(当日と翌日が平日の場合)か2.9ポイント(当日と翌日が土日祝の場合)が手数料として取られます。

 

これは換金した時の画面です。100ポイントを換金しました。

 

この時の手数料は一律900ポイントにつき1.8ポイントだったのです。900ポイント以下でも1.8ポイント取られますので98.2ポイントが換金の対象となりました。

 

これがその時のXEレートになります。

当日のPM4:08に申請完了し、翌日のAM11:10に換金処理完了のメールが着ました。(24時間以内の処理)

 

銀行口座にログインしてみましたら確かに10425円振込まれていました。

私の銀行の通貨変換手数料は$1につき0.5円とありました。実際の換金時間との誤差はあるものの、申請日時のXEレートで計算してみますと入金額は以下のようになるはずです。

98.2×109.434-98.2×0.5=10697.3188
≒10697円

実際の入金額は少し少なめでしたが、まあ誤差の範囲でいいのではないでしょうか。

 

ポイントバック

換金したことのある方は、ヴィーナスポイントから加盟店へ100ポイント送金する毎に0.5ポイントのキャッシュバックが受けれます。

ポイントバックは月締めとなり、最大1000ポイント/月となります。

但しポイントバックには以下の利用規約がありますので注意して下さい。

不適正利用の禁止

下記のような利用を、不適正使用として禁止します。

・ポイントバックを利用して利益を上げるために、加盟店へのポイント送付と加盟店からのポイント受取を繰り返すような取引きを行うこと

当社は不適正利用と判断した場合、このような対処をいつでも行えることとします。

1. ユーザーへ当社の決める時期以降ポイントバックを提供しないこと

2. ユーザーに付与したポイントバック額と同等額を、ユーザーの口座から差し引くこと

3. 当サービスの利用停止

つまりポイントバックはあくまでおまけみたいなものと考えておいた方がいいです。

 

ヴィーナスポイントの使えるオンラインカジノ

ベラジョンカジノ

ワンダリーノカジノ

ラッキーニッキーカジノ

DORA麻雀

 

感想

エコペイズ等の口座が無く、クレジットカード入金でオンラインカジノを遊ばれる方には大変便利なツールだと思います。安価な手数料で質問にも当日返信があり、口座休眠手数料等も無く、安心して使える出金ツールだと思いました。私の場合はエコペイズでまとめて出金するため今は2次的なものとなっていますが、もしエコペイズが無かったらこれでメインの出金手段にしていると思います。

 

その後

2021.6.14PM10:30、3000ポイントほど引き出してみました。銀行には翌日のPM1:00頃処理され、反映されました。

このように4回に分けて入金されました。合計319,380円でした。

 

 

これは引き出した時の為替相場ですが、1ドル大体109.78円でした。3000×109.78=329,340円です。ヴィーナスポイントの出金手数料は900ポイント/2.9ポイントです。ですので2.9×4=11.6 11.6×109.78=1274.4円となるはずです。しかし実際は329340-319380=9960円も取られていました。8686円も多め目に取られたことになります。どういう計算で319,380円となるのか不明です。

アイウォレット(iWallet)の使い方ガイド

 

アイウォレットとは

アイウォレット(iWallet)とはロンドンと香港に拠点を置き、ヨーロッパと東南アジアを中心に世界中にオンライン決済等の資金運営管理システムのサービスを提供している会社です。サイトは日本語にも対応されています。

ライセンス Money Service Operator (MSO) 14-03-01380

このサービスの魅力的なところは、法人と個人間で手数料無料で資金を移管できるところです。口座維持手数料というのもかかりません。これはオンラインカジノへの入出金が無料でできることを意味します。個人間でも送金できますがその場合は手数料が0.5%ほどかかります。

通貨はJPY/USD/EUR/GBP/SGD/HKD/CNY/PHP/IDRの9種類(増加中)に対応しており、即時外貨両替も可能となっています。

流れとしてはiWallet口座へ国際銀行振込か国内銀行振込などで入金して、出金する時は国際銀行振込か収納代行サービス(国内銀行送金)という形になります。

以前はVISA INTERNATIONAL PREPAID CARDというVISAブランドのプリペイドカードを発行しており、そこへチャージすることで世界中でショッピングしたり、ATMで引き出したりすることもできたのですが、現在日本ではできなくなってしまいました。

またiWalletは個人の他にビジネス用でもアカウントを持つことができ、簡便で手数料を大幅に抑えた無限の活用法を秘めています。

日本で注目を集めるようになったのは2016.9にオンラインギャンブル決済を一手に引き受けていたNetellerというサービスが日本を撤退してからです。

iWalletは一部のオンラインカジノやブックメーカーとも提携されており、入出金が迅速かつ容易に無料で行えるとのことで、日本で注目を集めるようになってきました。実際にエコペイズとほとんど機能は一緒だと思います。しかし加盟店が必ずしも重複しているわけではないので、iWalletの日本の市民権は今後確実に増えてくるものと予想されます。

サポートも日本語対応され翌日には返信がありますので安心して使えます。

 

登録方法

口座は一人につき一口座までとなっています。

登録は新規口座開設、メール認証、情報入力、内容の確認、送信されたメールでのURL確認といった手順になります。

これが登録フォームです。ログインの際にはメールアドレス、パスワードが必要となります。

 

これがログイン後の画面となります。

これにて入金すれば、アイウォレット加盟店や他人のアイウォレット口座へ送金することができますが、出金制限がありますので続けてアップグレードします。

 

アップグレード

アップグレードにはユーザー基本情報設定とKYC書類認証になります。

 

ユーザー基本情報設定

ここで住所や電話番号などの個人情報を入力します。

 

KYC書類認証

KYC書類認証とはご本人確認書類(パスポート、運転免許、住基カードから一つ)とご住所確認書類(氏名、住所の入った3ヶ月以内の公共料金の明細書等)をアップロードすることです。

ここにも書かれていますようにパスポートと運転免許のセットが審査がスムーズです。審査は数日を要します。

 

アイウォレットへの入金方法

アイウォレットへの入金方法には国内銀行振込、Visa/Mastercardでの入金、Japan Remit Finance(ローカルバンクトランスファー)での入金、バウチャー(クーポン)があります。

日本国内から利用するのであれば国内銀行振込が一番無難そうですが、手数料が2.3%(10万円を入金するなら2300円)と、まとまった金額を入金するなら結構高くなってしまいます。

Visa/Mastercardは、自分名義の銀行口座へ出金は禁止されておりますと出てきますので、これでは出金できないため意味がありません。

Japan Remit Finance(ローカルバンクトランスファー)はJRF社へアイウォレット口座を紐付けすることにより入金可能ですが、JRF社へ登録して書類を通さねばならなく、また手数料も1件4000円かかりますが、20万円以上のまとまった金額を入金するのであればこれは悪くはありません。

バウチャー(クーポン)は購入した金額を銀行振込で決済するのですが手数料が5%と高いです。

私は手数料の観点から少し面倒ではありますが、国際銀行振込を推奨します。この場合は指定の海外口座へ振込みます。

これが指定の口座でした。※変わっているかもしれないので注意して下さい。

私の場合はSMBC信託銀行を使いましたが、事前に海外送金登録申込書を提出しなければなりませんでした。申込書の備考の覧に「IWL iWalletのあなたの口座番号」を書けばよいかと思います。

手数料には2000円ほどかかり4日ほどかかって反映されました。

200ユーロほど送金したのに、実際に着金したのは196.09ユーロだったのですが、3.81ユーロの分は送金段階で発生した銀行手数料とのことでした。恐らく振込先の銀行の手数料だと思います。

iWallet自体の入金手数料は無料でした。

 

アイウォレットからの出金方法

アイウォレットからの出金方法には収納代行サービス、国際銀行振込があります。

収納代行サービスというのは言わば国内銀行振込で出金額の0.5%が徴収されます。

国際銀行振込もやはり出金額の0.5%が徴収されます。

 

複数通貨

アイウォレットでは一つのアカウントでJPY/USD/EUR/GBP/SGD/HKD/CNY/PHP/IDRの9つの通貨を持つことができ、それぞれ両替することができます。以前EUR→USDでやってみましたがXEレートで大体2.6%の為替手数料が取られていました。

 

手数料一覧

アカウント作成費 無料
入金手数料 海外送金なら2000円ほど、ローカルバンクトランスファーは4000円、国内銀行振込は入金額の2.3%
出金手数料 国内銀行振込、国際銀行振込共に出金額の0.5%
個人間送金手数料 送金額の0.5%が受取側に請求
法人個人間送金手数料 無料(オンラインカジノへの入出金はこれが該当します)
通貨両替手数料 指定レートとありますが、経験では2.6%取られました
180日間口座を利用しなかった場合のアカウント維持管理料 $20/180日

※180日間口座を利用しなかった場合のアカウント維持管理料は、メール連絡もなしに突然$20ほど引かれてしまいますので気をつけて下さい。

 

アイウォレットの使えるオンラインカジノ

ベラジョンカジノ

エンパイアカジノ

ワンダリーノカジノ

DORA麻雀

 

感想

エコペイズに比べますと手数料が割りと取引額に比例するため、取引額が大きくなれば差が顕著に出て損です。例えばエコペイズで100万円を国際銀行振込で送金する場合10ユーロの手数料で済みますが、アイウォレットですと5000円も取られてしまいます。また180日間利用しなければ連絡もなく勝手に$20も引かれてしまうのは少し強引だと思いました。実際に経験済みです。アイウォレットが利用できるところは大体DORA麻雀を除いてエコペイズも利用できますのでそちらの方がおすすめです。

仮想通貨ビットコインの使い方ガイド

記事編集日 2019.6.27 記事作成日 2018.11.17

目次
ビットコインとは
ビットコインの仕組みブロックチェーンとマイニング(採掘)
ビットコインを使うメリット
ビットコインのデメリット
ビットコインの使い方と手数料
ビットコインを使う流れ
ビットコイン取り扱い業者に登録
ビットコイン取り扱い業者へ入金
ビットコインを購入(売却)
ビットコインの送付
ビットコイン取り扱い業者から銀行へ出金
ビットコインFX
アルトコイン
ビットコインの保管
ビットコインに関する出来事
フェイスブックがリブラ(Libra)のサービス開始を発表
コインチェックより580億円相当のNEMが流出
ビットコインキャッシュのハードフォーク
用語

 

ビットコインとは

ビットコインとはインターネットでサトシ・ナカモトと名乗る人物の論文に基づき、2009年頃から運用が開始された仮想通貨です。2009年1月にビットコイン理論を実現するソフトウェアがオープンソースで公開されすぐに取引が行われ、2010年2月に初のビットコイン両替所が誕生し、5月に始めてビットコインを使った決済が行われました。現在ではビックカメラなど大手で使えるリアル店舗も増え続けています。

仮想通貨というのは通貨でありながら紙幣のように実体がありません。また銀行や国のように管理する中央集権体制がなく、ただ記録により管理される匿名性の高い通貨です。そして当然のように地域限定ではなく、国境を跨いで世界各国で使われています。

単位はBTCで表され、普通の通貨と同じく相場が変動します。2018年11月12日現在1BTCは726,697円となっています。

ビットコインはウォレットという、銀行で言う口座に相当するもので管理され、ビットコインを持つならこのウォレットIDを作らなければなりません。

2017年はビットコイン元年とも言われた年で2017年12月には1BTCが230万円を超えましたが、それ以降は急落し今の相場に落ち着いているようです。

 

ビットコインの仕組みブロックチェーンとマイニング(採掘)

ビットコインはコンピューターのネットワークにより管理されています。複数のコンピューターによって一つの大きな取引台帳が成り立っているという感じです。しかもこれらは可視化されており通貨の偽造や二重払いを防止することができます。一つの取引にも複数のコンピューターが整合性を取りながら記録していきます。この仕組みをブロックチェーンといいます。

またこれらの記録をしていくのは有志のコンピューターで、その人達には一定の報酬がビットコインとして支払われます。彼等の作業をマイニング(採掘)といいます。マイニングによって生み出されるビットコインも無限にあるわけではなく、ビットコインの発行総量は2140年までに2100万BTCとされていて、それ以降は新規に発行されることがありません。

 

ビットコインを使うメリット

ビットコインを使う最大のメリットは何と言っても手数料が破格に安いことです。これが中央集権体制がないメリットなのです。今までは個人間送金でも銀行に手数料を払ったり、別の通貨で支払う時などは通貨換算手数料が取られてしまいましたが、これが無いのが従来の概念を覆した決済法なのです。

 

ビットコインのデメリット

ビットコインの取引には当然相手もビットコインウォレットを持っていなくてはいけません。また新しい通貨ですので現段階ではお世辞にも流通性がいいとは言えず、値動きは非常に荒いです。投資家には魅力的な通貨に見えるかもしれませんが、一般市民が資産を全額ビットコインに換えて保管し、半年経ったら価値が半値になってしまったなんていうことになってしまったらたまりません。勿論その逆のケースもありますが。

 

ビットコインの使い方と手数料

ビットコインを使う流れ

ビットコインを使うためには、最初にビットコイン取り扱い業者に登録して、個人のアカウントを作らなければなりません。そこへ銀行から入金して、ビットコインを購入するという形になります。使う時はアカウントにあるビットコインを送付先のアドレスへ送金するだけです。当然ビットコインは円にも両替でき、出金する時は円で銀行へ送金する形になります。

 

ビットコイン取り扱い業者に登録

ビットフライヤー、BITPOINT、GMOコイン、DMM Bitcoin等が大手の業者になります。そこへメールアドレス、氏名、住所、電話番号などの個人情報を入力し、アカウントを作成します。これでウォレットIDができます。次に運転免許かパスポートのスキャンを提出し本人確認をします。そして銀行口座情報を入力すれば完了です。数日後に本人確認ハガキが届きますのでそうすれば自由に取引をすることができます。ここまでは無料でできます。

これはビットフライヤーの画面ですがこんな感じになります。

以下ビットフライヤーにて説明します。

 

ビットコイン取り扱い業者へ入金

登録した銀行口座からビットコイン取り扱い業者へ入金します。入金手数料は入金額によらず300円程度取られます。

 

ビットコインを購入(売却)

ビットコインを購入する場合、ビットコイン取り扱い業者から買う方法とユーザー間で売買する方法があります。ビットコイン取り扱い業者から買うにはビットコイン販売所で数量を指定し購入します。この場合は買値と売値の乖離(スプレッド)が大きくそれが業者の利益になりますので手数料はかかりません。一方ユーザー間で売買するにはビットコイン取引所にて数量を指定し購入します。この場合は時価相場に極めて近い値で取引できますが、手数料が0.01 ~0.15%ほど掛ります。どちらも最小単位は0.01BTCになります。

 

これが2018.11.13、pm15:30の販売所の価格です。日本円参考総額というのが大体本来の相場です。購入価格は1BTCにつき日本円参考総額よりも8685円ほど高く、売却価格は日本円参考総額よりも8686円も安いのが分かります。

 

これは取引所ですが、ここでは時価相場を元に自由に買値(売値)を決めることができます。了承する相手が見つかり次第売買されることになります。この場合1BTC(718245円相当)の取引だったとしても手数料が0.0015BTC(約1077円)ですので、取引量に対して手数料が相当安いのが分かります。

 

ビットコインの送付

ビットコイン送付先のビットコインアドレスをコピーして、ビットコイン取り扱い業者へ送付先アドレスを登録して、数量を指定して送付するだけです。バーコードリーダーで読み取らせることもできます。手数料は数量によらず0.0004BTCほどかかります。ほとんど何十万円の取引に対して手数料は数百円ですのでかなり安いです。

 

 

ブロックチェーンは大体3回ほどありますが、1回でも確認されると認められるところも多いため、1分以内に送金は完了されました。

ここで注意がありますが、送付先のアドレスはなぜか毎回変わりますのでその都度書き換えて下さい。

 

ビットコイン取り扱い業者から銀行へ出金

ビットコインを販売所か取引所で換金すれば、円として登録先の銀行に出金することができます。この場合も数百円ほどの手数料がかかりますが、額が大きくなっても手数料は変わらないのが素晴らしいところです。

 

ビットコインFX

ビットコインではFXのように投資目的のレバレッジを使った取引ができます。ビットコイン取り扱い業者でそのままできます。

スプレッドも極めて小さくほぼ時価相場で取引できます。最小取引額が0.01BTCで、最大15倍のレバレッジまでかけることができます。1BTCが100万円なら、およそ1000円で、15倍のレバレッジをきかすなら67円の預入証拠金から取引可能です。

随分美味い事ばかりに聞こえますが、1回の取引につき0.01~0.15%の手数料が発生してしまいます。またスワップポイントがあり、これはどちらにポジションを持っていても1日につき建玉金額の絶対値の0.04%がポジション維持費として徴収されてしまいます。(1年ポジションを保有したら建玉金額の14.6%が徴収。)

私はFXはドル/円でやり、長期ポジション保有で年間数万円ほどは利益を出しているのですが、ほとんどは買ポジションによるプラスのスワップポイントからなるものです。ビットコインFXの場合どちらのポジションを取ってもマイナスのスワップポイントがつくという時点で長期保有には適さず私はやっていません。

先にも述べたようにビットコインは非常に値動きの荒い通貨ですので、投資家にとっては興味の対象かもしれませんが、言い換えるとそれだけギャンブル性が高いということです。ビットコインFXはドル/円などに比べて短期勝負のハイリスクハイリターンになりやすいです。

 

アルトコイン

ビットコイン以外にもあらゆる仮想通貨があり、海外の販売所には日本でも知られていない仮想通貨まであります。新しくできた通貨もあればハードフォーク(強制分裂)により派生した通貨もあり、その種類は2500以上とも言われています。これらを総称してアルトコインと言います。要はビットコイン以外の仮想通貨のことです。全てはビットコイン以後にできたものであり、原理のブロックチェーンは皆一緒ですが、記録のされ方などが異なります。またどの仮想通貨も皆一緒の値動きをする傾向にあります。代表的なものをここにいくつか紹介します。

アルトコイン 開始時期 2018.11.16の相場 説明

イーサリアム
2015年8月6日 20298 ETH/JPY スマートコントラクト機能を備えた分散型アプリケーションプラットフォームの総称で、そこで使われる通貨をEther(イーサ)と言います。

イーサリアムクラシック
2016年7月23日 862.5 ETC/JPY イーサリアムから分裂したアルトコインで、スマートコントラクト等基本的にはイーサリアムと大差はありません。

ライトコイン
2013年04月28日 4778.0 LTC/JPY ビットコインの問題点を改善した通貨で送金やマイニングアルゴリズムなどはよりスピーディーになっています。

ビットコインキャッシュ
2017年7月23日 40963 BCH/JPY ビットコインから分裂したアルトコインで、ブロックサイズやマイニングにおける難易度調整がされています。

モナコイン
2013年12月31日 129.5 MONA/JPY 2chで公開されたアルトコインで、掲示板でユーザーがお互いにチップをあげるなど、コミュティ目的に使われています。

リスク
2016年04月06日 239.83 LTC/JPY スマートコントラクトが実装の他、JavaScriptで開発ができる、サイドチェーンの存在など非常に優れた仮想通貨です。

 

ビットコインの保管

ビットコインは仮想通貨取り扱い業者に預けておくだけでなく、自分でコールドウォレットを持って保管しておく方法もあります。このメリットは業者がハッキングに遭って預けている仮想通貨が流出する心配がないことです。私の場合はそれほど多い数量でもないのでそのまま預けています。

 

ビットコインに関する出来事

フェイスブックがリブラ(Libra)のサービス開始を発表

2019年6月18日フェイスブックは2020年にリブラ(Libra)と呼ばれる仮想通貨のサービスを始めると発表しました。フェイスブック利用者は現時点で24億人と言われています。仮想通貨は手数料が少なく、国境も関係無く、送金性に優れていうるため、これらの人々がリブラを使うことになればリブラはたちまち世界を席巻し、送金決済手数料で大きな利益を上げている金融市場はたちまち混乱するだろうと金融関係者達は危惧しています。そればかりでなくリブラの方が円や$よりも価値が高くなれば当然リブラを多く保有するため、国の存亡に関わる問題にならないとも限りません。仮想通貨の利便性と利用者が未だかってない世界規模になってしまう可能性があるためこういう問題が発生してしまうのです。リブラは巨大プラットフォーム企業が仮想通貨に乗り出せばどれだけ社会への影響を与えるかの挑戦であるとも言えます。

これを受けてビットコインの価格が急上昇し15ヶ月ぶりの高値を記録しました。1BTCが145万円になっています。ビットコインの相場変動はやはり怖いものがありますね。

 

コインチェックより580億円相当のNEMが流出

2018年1月26日 コインチェックより580億円相当のアルトコインNEMが流出しました。これはセキュウリティに問題があったようで仮想通貨をホットウォレットで管理していたようです。ホットウォレットとは言わばインターネットで繋がる状態のコンピューターで管理していたということで、当然ハッキングに遭う可能性があります。通常はコールドウォレットで管理して外部とは遮断した状態で保管しておくのですが、杜撰な管理体制だったというよりありません。この580億円もの損害額を自己資産から捻出して保障に当てたということも驚きでした。流出したNEMはダークウェブで他の仮想通貨に替えられ分散されて分からなくなってしまったそうです。

 

ビットコインキャッシュのハードフォーク

2018年11月14日 ビットコインキャッシュのハードフォークを受けて、どの仮想通貨も暴落しました。ビットコインは1BTCが72万円ほどだったのが62万を切る事態になっています。

今回のハードフォークはビットコインABCとビットコインSVという団体が別々のアップデートをすることから起こりました。これによりブロックチェーンが旧仕様とは互換性のない新仕様に移行することになります。どちらかのチェーンしか存続させないのであればともかく、両方のチェーンを存続させるのであれば新通貨が発生します。ビットコインキャッシュは2017年に7月23日にビットコインから分裂したばかりの通貨で、またこのようなことが起こり投資家の不安を煽ったと言えます。

 

用語

ハードフォーク

フォークとはブロックチェーンのアップデートのことですが、ソフトフォークとハードフォークがあります。ソフトフォークとは旧体制のものもアップデートさせ新しいものに作り変えてしまうことですが、ハードフォークとは旧体制のものも残した上で新しいものを作り、事実上分裂でそれぞれ互換性はありません。

 

ハッシュパワー

マイニングを行うのに必要な処理能力