サイドベットシティーのルールと還元率と実戦結果

サイドベットシティー(Side bet city)とはEvolution Gamingのライブゲームにあり、52枚のカード1デッキを使ったポーカーの一形態で、最近できたゲームです。1ゲームは30秒ほどで終了します。3 Card Hand、5 Card Hand、7 Card Hand、All Loseのいずれかに賭けるだけで後は結果を待つだけなので選択の余地が無いシンプルなポーカーゲームです。今回はこのゲームのルールを説明し、実戦してみて傾向や特徴をまとめてみようと思います。

 

ルール

プレイヤーは最初に3 Card Hand、5 Card Hand、7 Card Hand、All Loseのいずれかにベットします。3 Card Handは最初の3枚のカード、5 Card Handは2枚のカードを追加し5枚のカード、7 Card Handは更に2枚のカードを追加し7枚のカードでポーカーし、役ができれば配当となります。All Loseの場合はいずれでも役ができなかった場合勝ちとなります。

 

配当

役と配当
3 Card Hand 5 Card Hand 7 Card Hand
 ロイヤルフラッシュ 100:1 1000:1 500:1
ストレートフラッシュ 40:1 250:1 100:1
フォーカード 100:1 50:1
フルハウス 50:1 7:1
フラッシュ 4:1 40:1 5:1
ストレート 5:1 25:1 4:1
スリーカード 35:1 7:1 3:1
ツーペア 4:1
ペア(JJ~AA) 1:1
エニーペア 1:1

All Loseは0.7:1の配当となります。3 Card Handは、スリーカードポーカーのサイドベットのPair Plusと同じです。但しスリーカードの配当はPair Plus(30:1)よりいいです。7 Card Handはツーペアでも役にりません。

 

例1)

7 Card Handに$0.5ベットしました。結果は7のスリーカードで3:1の配当より$2のリターンとなりました。

例2)

3 Card Handに$0.5ベットしました。結果は6のワンペアで1:1の配当より$2のリターンとなりました。

例3)

All Loseに$0.5ベットしました。結果はAll Loseで0.7:1の配当より$0.85のリターンとなりました。

例4)

3 Card Handに$0.5ベットしました。結果はフラッシュで4:1の配当より$2.5のリターンとなりました。

例5)

7 Card Handに$0.5ベットしました。結果はフラッシュで5:1の配当より$3のリターンとなりました。

例6)

5 Card Handに$0.5ベットしました。結果はツーペアで4:1の配当より$2.5のリターンとなりました。

 

還元率

理論上の還元率は以下のようになっています。

ベットタイプ 還元率
3 Card Hand 96.69%
5 Card Hand 95.21%
7 Card Hand 94.34%
All Lose 96.29%

意外に勝ちにくそうな3 Card Handが一番還元率が高いです。スリーカードポーカーのPair Plusの還元率は95.51%ですが、先に述べたように3 Card Handの方がスリーカードの配当がいいからです。

 

人気具合

ポーカーのテーブルの中ではそれほど人気のあるものでもないです。

 

実戦と結果

性質を知るため、3 Card Hand5 Card Hand7 Card HandAll Loseに交互に25回ずつ計100回ベットしました。1回のベット額は$0.5です。勝った場合は配当を書きました。

実戦と結果
出たカード 結果 勝敗
例1 ♦6♠8♥3 ♠J♠Q ♣T♥J All Lose 負け
例2 ♥2♣8♥A ♠5♥5 ♣3♦7 All Lose 負け
例3 ♦7♣7♣K ♦3♦9 ♠7♣Q エニーペアスリーカード 3:1
例4 ♠4♥4♣J ♦8♦2 ♣8♥7 エニーペア 負け
例5 ♣3♦6♠6 ♥Q♦J ♦T♠8 エニーペア 1:1
例6 ♠T♦3♣4 ♥A♥6 ♣A♠A スリーカード 負け
例7 ♥Q♣2♦A ♥7♠2 ♠5♣8 All Lose 負け
例8 ♦6♣6♦4 ♠J♦K ♥2♠6 エニーペアスリーカード 負け
例9 ♥9♠3♠8 ♦A♠Q ♦Q♣7 All Lose 負け
例10 ♦9♦5♠A ♠8♠7 ♣J♠6 All Lose 負け
例11 ♥7♣T♥J ♥K♠6 ♠T♦6 All Lose 負け
例12 ♥6♦8♥2 ♣A♣7 ♣3♥Q All Lose 0.7:1
例13 ♣6♥Q♣2 ♥3♠K ♦J♣T All Lose 負け
例14 ♣4♦8♣2 ♦3♠4 ♣J♠T All Lose 負け
例15 ♥2♠A♣8 ♥J♦4 ♠2♣3 All Lose 負け
例16 ♠4♠J♠3 ♣Q♣3 ♣A♥5 フラッシュ 負け
例17 ♥8♦9♠J ♥2♠7 ♣8♥4 All Lose 負け
例18 ♣3♦3♣Q ♦9♥8 ♠K♣5 エニーペア 負け
例19 ♠3♥J♠7 ♣9♥A ♥7♣T All Lose 負け
例20 ♥7♥A♥5 ♣7♠A ♣A♦K フラッシュツーペアフルハウス 負け
例21 ♦2♦K♣4 ♣T♣9 ♦4♦Q All Lose 負け
例22 ♠7♥K♣6 ♠K♥5 ♣5♣T ペア(JJ~AA) 1:1
例23 ♥2♦4♣6 ♦K♠4 ♥J♥9 All Lose 負け
例24 ♥A♦3♣8 ♣6♠K ♥7♥K All Lose 0.7:1
例25 ♣5♣6♣J ♦J♣Q ♠A♥3 フラッシュペア(JJ~AA) 4:1
例26 ♦6♥8♦2 ♥T♦7 ♣9♣6 All Lose 負け
例27 ♥K♣7♠2 ♥7♠K ♥8♥4 ツーペア 負け
例28 ♥4♥9♦9 ♥J♣4 ♦7♣2 エニーペアツーペア 負け
例29 ♥8♥T♥J ♥5♠7 ♣7♦K フラッシュ 4:1
例30 ♥T♠9♦9 ♦3♥2 ♠K♣8 エニーペア 負け
例31 ♣3♦2♠5 ♠4♣T ♠8♦4 All Lose 負け
例32 ♠4♦3♥J ♦Q♦7 ♣5♠J All Lose 0.7:1
例33 ♠4♦5♦A ♣K♣4 ♣3♥5 All Lose 負け
例34 ♠2♦J♥4 ♥2♠7 ♠T♣3 All Lose 負け
例35 ♠T♥4♦K ♦Q♦8 ♦4♦2 フラッシュ 5:1
例36 ♥9♣8♦A ♣Q♥Q ♦2♠3 ペア(JJ~AA) 負け
例37 ♦3♥7♥T ♦5♥Q ♠4♥K All Lose 負け
例38 ♥5♦3♥9 ♥K♣J ♥A♠T All Lose 負け
例39 ♣8♣3♠8 ♠T♦7 ♠Q♠2 エニーペア 負け
例40 ♥A♠9♥7 ♣Q♠7 ♠J♥9 All Lose 0.7:1
例41 ♦4♥4♦7 ♦5♦A ♠2♣J エニーペア 1:1
例42 ♠4♦4♥3 ♦5♥J ♣9♥7 エニーペア 負け
例43 ♠A♣4♦8 ♣J♠8 ♦K♦2 All Lose 負け
例44 ♣5♦2♠8 ♣2♠Q ♠5♠6 All Lose 0.7:1
例45 ♥A♥6♦2 ♥T♠3 ♥K♣7 All Lose 負け
例46 ♦T♥2♠A ♦4♥7 ♣J♥J All Lose 負け
例47 ♥7♦6♥J ♥T♦9 ♦K♣Q ストレート 4:1
例48 ♥T♦K♠J ♠6♣5 ♦3♠2 All Lose 0.7:1
例49 ♠2♣9♦3 ♠4♠K ♠3♥6 All Lose 負け
例50 ♦Q♠A♠J ♦8♥A ♠K♥4 ペア(JJ~AA) 1:1
例51 ♣Q♠K♦Q ♠5♥Q ♦4♠9 エニーペアスリーカードスリーカード 3:1
例52 ♥4♣Q♣6 ♥9♠8 ♥3♣T All Lose 0.7:1
例53 ♣7♣J♥3 ♣8♣4 ♣T♥2 フラッシュ 負け
例54 ♦T♥T♠K ♣6♦6 ♣9♣Q ツーペア 4:1
例55 ♥4♠A♦6 ♥Q♠Q ♣6♣A ペア(JJ~AA) 負け
例56 ♥7♣2♥6 ♦4♠5 ♦Q♣J All Lose 0.7:1
例57 ♥K♥6♣A ♥4J ♦5♣J All Lose 負け
例58 ♣6♣Q♥2 ♥8♠6 ♠9♦7 All Lose 負け
例59 ♣5♦J♥7 ♥Q♠8 ♦2♠Q All Lose 負け
例60 ♣J♣6♥3 ♣T♣8 ♦8♥4 All Lose 0.7:1
例61 ♦K♣9♠6 ♠J♦2 ♦A♠5 All Lose 負け
例62 ♦2♠4♦7 ♥4♠9 ♠T♦9 All Lose 負け
例63 ♠9♥6♣A ♣8♦K ♠T♦A All Lose 負け
例64 ♠2♦5♣J ♦4♠4 ♠7♦7 All Lose 0.7:1
例65 ♣J♦5♣Q ♥K♦3 ♠2♣4 All Lose 負け
例66 ♥2♦6♣2 ♦A♠J ♣3♠K エニーペア 負け
例67 ♠6♥2♠3 ♥T♥J ♣J♥4 All Lose 負け
例68 ♦2♥7♦K ♠2♠T ♠3♠A All Lose 0.7:1
例69 ♥8♠5♦6 ♣9♠A ♠7♠3 All Lose 負け
例70 ♦K♠5♠J ♦2♦4 ♦7♥6 All Lose 負け
例71 ♥7♠7♥2 ♣T♥4 ♦2♦6 All Lose 負け
例72 ♦K♣J♥4 ♣T♥J ♦A♠7 ペア(JJ~AA) 負け
例73 ♦3♥9♦Q ♦J♦2 ♦7♥7 フラッシュ 負け
例74 ♣J♥K♥9 ♥J♣A ♦K♠7 ペア(JJ~AA) 1:1
例75 ♥A♦6♣8 ♠J♠K ♦2♣7 All Lose 負け
例76 ♦Q♥7♦A ♣6♣A ♣T♥4 ペア(JJ~AA) 負け
例77 ♠7♣5♦5 ♥7♣A ♣9♦A エニーペアツーペア 1:1
例78 ♠K♥4♥J ♦Q♦3 ♣6♦J All Lose 負け
例79 ♥7♠3♣2 ♣5♥T ♦2♣6 All Lose 負け
例80 ♠7♥9♥2 ♠4♣Q ♦T♣2 All Lose 0.7:1
例81 ♥J♦2♠8 ♠K♥A ♣T♦9 All Lose 負け
例82 ♦Q♥8♠3 ♦6♦2 ♦A♦8 フラッシュ 負け
例83 ♣6♠K♥6 ♦6♥T ♥7♥A スリーカードスリーカード 3:1
例84 ♠9♦3♣4 ♦5♥Q ♥2♥3 All Lose 0.7:1
例85 ♥A♥Q♦5 ♦K♠9 ♦6♦9 All Lose 負け
例86 ♠A♠2♥6 ♦8♥5 ♦4♣4 All Lose 負け
例87 ♠4♠7♦Q ♣9♠J ♣2♠5 All Lose 負け
例88 ♣J♦8♥3 ♣4♥6 ♦J♥9 All Lose 0.7:1
例89 ♥3♠9♦3 ♦4♠A ♣4♥7 エニーペア 1:1
例90 ♣5♥54 ♠A♠9 ♥6♣6 エニーペア 負け
例91 ♦8♣T♠6 ♠5♥5 ♥6♥A All Lose 負け
例92 ♥J♥6♣5 ♣3♥Q ♣T♣2 All Lose 0.7:1
例93 ♥6♣A♣4 ♠K♣8 ♦K♣6 All Lose 負け
例94 ♦8♣J3 ♠A♦Q ♠K♣A All Lose 負け
例95 ♥6♠T♣3 ♠8♥T ♣5♥7 All Lose 負け
例96 ♠4♣9♦3 ♣K♥3 ♣Q♦4 All Lose 0.7:1
例97 ♠6♥A♦A ♥T♠A ♦7♣7 エニーペアスリーカードフルハウス 1:1
例98 ♠3♥4♣T ♣6♠A ♠T♠Q All Lose 負け
例99 ♠3♣7♣5 ♠J♦T ♦9♣T All Lose 負け
例100 ♣5♥Q♥T ♠T♦6 ♣A♦K All Lose 0.7:1

結果は$50分賭けて-$9.05となりました。

 

考察

結論から言いますと闇雲に賭けていてはやはり勝てないゲームです。3 Card Handはエニーペアの勝ちが比較的多いものの配当が1:1ですので話になりません。5 Card Handと7 Card Handは当たる頻度が低い感じです。一方All Loseはかなり良くでます。仮にこの4タイプのベットを上の100ハンドで100回ずつベットしたら収支がどうなったのか、実戦上の還元率はどうなったのか見てみます。

 

3 Card Hand

エニーペアの勝ち16回より0.5×1×16=+$8 フラッシュの勝ち4回より0.5×4×4=+$8 負けベット80回より0.5×80=-$40

収支-$24 実戦上の還元率は26/50=0.52より52%

 

5 Card Hand

ペア(JJ~AA)の勝ち8回より0.5×1×8=+$4 ツーペアの勝ち5回より0.5×4×5=+$10 スリーカードの勝ち3回より0.5×7×3=+$10.5 負けベット84回より0.5×84=-$42

収支-$17.5 実戦上の還元率は32.5/50=0.65より65%

 

7 Card Hand

スリーカードの勝ち5回より0.5×3×5=+$7.5 ストレートの勝ち1回より0.5×4×1=+$2 フラッシュの勝ち4回より0.5×5×4=+$10 フルハウスの勝ち2回より0.5×7×2=+$7 負けベット88回より0.5×88=-$44

収支-$17.5 実戦上の還元率は32.5/50=0.65より65%

 

All Lose

All Loseの勝ち64回より0.5×0.7×64=+$22.4 負けベット36回より0.5×36=-$18

収支+$4.4 実戦上の還元率は54.4/50=108.8%

 

3 Card Hand、5 Card Hand、7 Card Handの還元率が理論上の還元率よりかけ離れて悪いのは、配当の高い役ができなかったためと思われます。要は100ハンドでは全然収束しないということです。一方All Loseは何と利益が出てしまいました。役に関係無く当たるか外れるかだけですので、100ハンドぐらいでも理論上の還元率96.29%に近くなっていくようです。

このゲームはただベットするだけなのでやっていて飽きます。そして長期的には控除率分負けることが予想されます。私的にはテキサスホールデムの方が賭け方に戦略を立てれて面白いです。

シックボーのルールと還元率と考察

3つのダイスとダイスボックスを使った、3つのダイスの出目を予測するシックボー(Sic BO)というカジノゲームがあり、大小(タイサイ)とも言われています。比較的マカオ、韓国、フィリッピン、オーストラリアに人気があり中国で生まれたゲームです。オンラインカジノですとライブゲームにも取り入れられています。今回はこのシックボーのルールと配当について説明し、実戦してみてどのような特徴があったのかまとめてみたいと思います。

 

ルールと配当

3つのダイスが振られる前にプレイヤーはベットします。ダイスの振られた後に結果に従って配当されます。非常にスピード感があり1ゲームは30秒ほどで終了します。

ベットタイプ ルール 配当
小(4~10)/大(11~17) 3つのダイスの合計が小(4~10)か大(11~17)に賭けます。トリプルは負けです。 1:1
奇数/偶数 3つのダイスの合計が奇数か偶数に賭けます。トリプルは負けです。 1:1
トータル 3つのダイスの合計が4~17のいずれかに賭けます。
シングル 1~6のいずれかに賭け、賭けた目が1つ以上出れば配当となります。 目が1つ1:1、目が2つ2:1、目が3つ3:1
ダブル 1~6のゾロ目に賭け、その目が2つ以上出れば配当となります。 8:1
トリプル 1~6のゾロ目に賭け、その目が3つ出れば配当となります。 150:1
エニートリプル トリプルに賭け、3つのゾロ目が出れば配当となります。 30:1
コンビネーション 3つのダイスの中2つのダイスが賭けた組み合わせになっていれば配当となります。組み合わせは15通りあり、その中から1つを賭けることになります。 5:1

トータルの配当は賭けた数によって異なり以下となります。

合計数 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
配当 50:1 20:1 15:1 12:1 8:1 6:1 6:1 6:1 6:1 8:1 12:1 15:1 20:1 50:1

尚これはEvolution Gamingのスーパーシックボーです。ゲームによって配当が多少異なりますので、始める前に確認して下さい。実際のカジノでもマカオとオーストラリアでは配当が異なります。(オーストラリアの方がずっと良い。)

 

当たる確率と還元率

3つのダイスの目の出方
合計数 3つのダイスの目の出方 計216通り
3 (1,1,1) 1通り
4 (1,1,2)×3 3通り
5 (1,1,3)×3 (1,2,2)×3 6通り
6 (2,2,2) (1,1,4)×3 (1,2,3)×6 10通り
7 (1,1,5)×3 (1,3,3)×3 (2,2,3)×3 (1,2,4)×6 15通り
8 (1,1,6)×3 (2,2,4)×3 (2,3,3)×3 (1,2,5)×6 (1,3,4)×6 21通り
9 (3,3,3) (1,4,4)×3 (2,2,5)×3 (1,2,6)×6 (1,3,5)×6 (2,3,4)×6 25通り
10 (2,2,6)×3 (2,4,4)×3 (3,3,4)×3 (1,3,6)×6 (1,4,5)×6 (2,3,5)×6 27通り
11 (1,5,5)×3 (3,3,5)×3 (3,4,4)×3 (1,4,6)×6 (2,3,6)×6 (2,4,5)×6 27通り
12 (4,4,4) (2,5,5)×3 (3,3,6)×3 (1,5,6)×6 (2,4,6)×6 (3,4,5)×6 25通り
13 (1,6,6)×3 (3,5,5)×3 (4,4,5)×3 (2,5,6)×6 (3,4,6)×6 21通り
14 (2,6,6)×3 (4,4,6)×3 (4,5,5)×3 (3,5,6)×6 15通り
15 (5,5,5) (3,6,6)×3 (4,5,6)×6 10通り
16 (4,6,6)×3 (5,5,6)×3 6通り
17 (5,6,6)×3 3通り
18 (6,6,6) 1通り

3つの目が同じ6種6通り、2つの目が同じ30種90通り、全ての目が違う20種120通り。

 

還元率
ベットタイプ 当たる確率 配当 還元率
小(4~10)/大(11~17) 105/216 1:1 (105/216)×2=210/216≒0.9722 97.22%
奇数/偶数 105/216 1:1 (105/216)×2=210/216≒0.9722 97.22%
トータル(4と17) 3/216 50:1 (3/216)×51=153/216≒0.7083 70.83%
トータル(5と16) 6/216 20:1 (6/216)×21=126/216≒0.5833 58.33%
トータル(6と15) 10/216 15:1 (10/216)×16=160/216≒0.7407 74.07%
トータル(7と14) 15/216 12:1 (15/216)×13=195/216≒0.9028 90.28%
トータル(8と13) 21/216 8:1 (21/216)×9=189/216=0.875 87.5%
トータル(9と12) 25/216 6:1 (25/216)×7=175/216≒0.8102 81.02%
トータル(10と11) 27/216 6:1 (27/216)×7=189/216≒0.875 87.5%
シングル 91/216 目が1つ1:1、目が2つ2:1、目が3つ3:1 (75/216)×2+(15/216)×3+(1/216)×4=199/216≒0.9213 92.13%
ダブル 16/216 8:1 (16/216)×9=144/216≒0.6667 66.67%
トリプル 1/216 150:1 (1/216)×151=151/216≒0.6991 69.91%
エニートリプル 6/216 30:1 (6/216)×31=186/216≒0.8611 86.11%
コンビネーション 30/216 5:1 (30/216)×6=180/216≒0.8333 83.33%

これを見て分かることはベットタイプによって還元率が異なるということです。一番還元率が高い(控除率が低い)のは小/大、奇数/偶数の97.22%で、一番還元率が低い(控除率が高い)のはトータル(5と16)の58.33%です。特にトータル(5と16)に関しては宝くじ並みの還元率の低さです。

 

ゲームの種類 最高の控除率 最低の控除率
アメリカンルーレット 7.89%(ファイブナンバーベット) 5.26%(ファイブナンバーベット以外)
ヨーロピアンルーレット 2.7%(全てのベット) 2.7%(全てのベット)
バカラ 14.2%(バンカーサイドベット) 1.17%(タイベット)
クラップス 16.67%(エニーセブンベット) 1.41%(パスラインベット)
シックボー 41.66%(トータル5と16) 2.77%(小/大、奇数/偶数)

シックボーの控除率(ハウスエッジ)を他のゲームと比較すると大分高いのが分かります。つまりシックボーはお世辞にもプレイヤーにとっていいゲームとは言えません。もしシックボーで勝負をしたいなら小/大、奇数/偶数以外には賭けないことです。尚控除率は100から還元率を引いた値です。

そしてこれを見ても分かるように必勝法や攻略法といったものは存在しません。どんな賭け方をしようとも、一時的に勝つことはあっても長期的には還元率を免れることはありません。

 

様々なシックボーのテーブルとその特徴

スーパーシックボー(Evolution Gaming)

おすすめ度◎

スーパーシックボーが他のシックボーと違うところはダイスが振られている時、特定のベットタイプの配当が上方修正(マルチプライヤー適用)されることです。よって配当に幅があり、これによって還元率を95.02~97.22%まで上げて、他のカジノゲームと遜色無い還元率にしています。1テーブルしかありませんが、スピードバカラ並みに人気のあるテーブルです。

これでしたらどこに賭けても還元率は公平そうで悪くないと思います。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 最低還元率
小(4~10)/大(11~17) $0.2 $2500 1:1 97.22%
奇数/偶数 $0.2 $2500 1:1 97.22%
トータル(4と17) $0.2 $50 50~499:1 70.83%
トータル(5と16) $0.2 $100 20~249:1 58.33%
トータル(6と15) $0.2 $250 15~87:1 74.07%
トータル(7と14) $0.2 $500 12~29:1 90.28%
トータル(8と13) $0.2 $500 8~24:1 87.5%
トータル(9と12) $0.2 $500 6~49:1 81.02%
トータル(10と11) $0.2 $500 6~24:1 87.5%
シングル $0.2 $250 1~87:1 92.13%
ダブル $0.2 $250 8~87:1 66.67%
トリプル $0.2 $250 150~999:1 69.91%
エニートリプル $0.2 $250 30~87:1 86.11%
コンビネーション $0.2 $500 5~24:1 83.33%

カジノシークレット参照(2020.12.16)

他ベラジョンカジノ、エンパイアカジノ、ビットカジノ、ラッキーニッキーカジノ、888カジノ、ウィリアムヒル(ライブカジノ)

 

シックボー(Gameplay Interactive)

おすすめ度×

スーパーシックボーよりも配当は悪い上、マルチプライヤーも無くおすすめできません。ゲーム進行速度も他と比べてもたつく感じです。小/大、奇数/偶数はどれぐらいベットされているのかが分かります。ベットするのはチップを置いて確定する必要があります。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 還元率
小(4~10)/大(11~17) $1 $250 1:1 97.22%
奇数/偶数 $1 $250 1:1 97.22%
トータル(4と17) $1 $31 50:1 70.83%
トータル(5と16) $1 $31 18:1 52.78%
トータル(6と15) $1 $31 14:1 69.44%
トータル(7と14) $1 $31 12:1 90.28%
トータル(8と13) $1 $63 8:1 87.5%
トータル(9と12) $1 $63 6:1 81.02%
トータル(10と11) $1 $63 6:1 87.5%
シングル $1 $83 1~3:1 92.13%
ダブル $1 $63 8:1 66.67%
トリプル $1 $3 150:1 69.91%
エニートリプル $1 $10 24:1 69.44%
コンビネーション $1 $83 5:1 83.33%

赤字はスーパーシックボーに比べて配当が大分悪いです。

ベラジョンカジノ参照(2020.12.17)

他エンパイアカジノ

 

メガシックボー(Pragmatic Play)

おすすめ度◎

これもスーパーシックボーと同じくマルチプライヤーが適用され、還元率が97.22%まで上げられています。サクサク進みおすすめです。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 最低還元率
小(4~10)/大(11~17) $0.5 $2500 1:1 97.22%
奇数/偶数 $0.5 $2500 1:1 97.22%
トータル(4と17) $0.5 $50 50~499:1 70.83%
トータル(5と16) $0.5 $100 20~249:1 58.33%
トータル(6と15) $0.5 $250 15~149:1 74.07%
トータル(7と14) $0.5 $500 12~29:1 90.28%
トータル(8と13) $0.5 $500 8~24:1 87.5%
トータル(9と12) $0.5 $500 6~24:1 81.02%
トータル(10と11) $0.5 $500 6~24:1 87.5%
シングル $0.5 $250 1~87:1 92.13%
ダブル $0.5 $250 8~87:1 66.67%
トリプル $0.5 $25 150~999:1 69.91%
エニートリプル $0.5 $250 30~87:1 86.11%
コンビネーション $0.5 $500 5~24:1 83.33%

ベラジョンカジノ参照(2020.12.17)

他エンパイアカジノ、ラッキーニッキーカジノ、

 

シックボー(OneTouch)

おすすめ度×

Gameplay Interactiveと配当は同じで、おすすめできません。奇数/偶数はありません。テーブルゲームですので、ゲーム進行速度が速すぎてどんどん飲まれていきます。ダイスが振られている時はカバーが掛かります。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 還元率
小(4~10)/大(11~17) $0.5 $1000 1:1 97.22%
トータル(4と17) $0.5 $1000 50:1 70.83%
トータル(5と16) $0.5 $1000 18:1 52.78%
トータル(6と15) $0.5 $1000 14:1 69.44%
トータル(7と14) $0.5 $1000 12:1 90.28%
トータル(8と13) $0.5 $1000 8:1 87.5%
トータル(9と12) $0.5 $1000 6:1 81.02%
トータル(10と11) $0.5 $1000 6:1 87.5%
シングル $0.5 $1000 1~3:1 92.13%
ダブル $0.5 $1000 8:1 66.67%
トリプル $0.5 $1000 150:1 69.91%
エニートリプル $0.5 $1000 24:1 69.44%
コンビネーション $0.5 $1000 5:1 83.33%

赤字はスーパーシックボーに比べて配当が大分悪いです。

ベラジョンカジノ参照(2020.12.17)

他ビットカジノ、エンパイアカジノ

 

シックボー(Asia Gaming)

おすすめ度〇

マルチプライヤー適用は無いものの、ベットタイプの一部の配当がスーパーシックボーよりも良く、Gameplay Interactiveよりかはいいです。ベットするにはチップを置いて確定する必要があります。最低ベット額が$5と少し高めです。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 還元率
小(4~10)/大(11~17) $5 $1000 1:1 97.22%
奇数/偶数 $5 $1000 1:1 97.22%
トータル(4と17) $5 $150 60:1 84.72%
トータル(5と16) $5 $150 30:1 86.11%
トータル(6と15) $5 $150 18:1 87.96%
トータル(7と14) $5 $150 12:1 90.28%
トータル(8と13) $5 $150 8:1 87.5%
トータル(9と12) $5 $150 6:1 81.02%
トータル(10と11) $5 $150 6:1 87.5%
シングル $5 $1000 1~3:1 92.13%
ダブル $5 $1000 10:1 66.67%
トリプル $5 $150 180:1 83.8%
エニートリプル $5 $150 30:1 86.11%
コンビネーション $5 $700 5:1 83.33%

青字はスーパーシックボーに比べて配当が良いです。

エンパイアカジノ参照(2020.12.18)

他ビットカジノ

 

シックボー(n2-LIVE MOBILE SOLUTION)

おすすめ度×

一部のベットタイプがスーパーシックボーよりも配当が悪く、マルチプライヤーも無いためおすすめできません。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 還元率
小(4~10)/大(11~17) $1 $1000 1:1 97.22%
奇数/偶数 $1 $1000 1:1 97.22%
トータル(4と17) $1 $20 50:1 70.83%
トータル(5と16) $1 $55 18:1 52.78%
トータル(6と15) $1 $70 14:1 69.44%
トータル(7と14) $1 $83 12:1 90.28%
トータル(8と13) $1 $125 8:1 87.5%
トータル(9と12) $1 $166 6:1 81.02%
トータル(10と11) $1 $166 6:1 87.5%
シングル $1 $333 1~3:1 92.13%
ダブル $1 $125 8:1 66.67%
トリプル $1 $6 150:1 69.91%
エニートリプル $1 $41 24:1 69.44%
コンビネーション $1 $200 5:1 83.33%

赤字はスーパーシックボーに比べて配当が悪いです。

エンパイアカジノ参照(2020.12.18)

 

シックボー(Ezugi)

おすすめ度◎

マルチプライヤーは無いものの、スーパーシックボーよりも一部のベットタイプの配当が良く、還元率が95.02~97.22%とスーパーシックボー並みになっています。サクサク進みおすすめです。新しく入ったばかりなのか新規ユーザーが少なかったです。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 還元率
小(4~10)/大(11~17) $0.25 $2500 1:1 97.22%
トータル(4と17) $0.25 $50 62:1 87.5%
トータル(5と16) $0.25 $100 31:1 88.89%
トータル(6と15) $0.25 $250 18:1 87.96%
トータル(7と14) $0.25 $500 12:1 90.28%
トータル(8と13) $0.25 $500 8:1 87.5%
トータル(9と12) $0.25 $500 7:1 92.59%
トータル(10と11) $0.25 $500 6:1 87.5%
シングル $0.25 $300 1~12:1 96.3%
ダブル $0.25 $250 11:1 88.89%
トリプル $0.25 $50 180:1 83.8%
エニートリプル $0.25 $250 30:1 86.11%
コンビネーション $0.25 $500 5:1 83.33%

(75/216)×2+(15/216)×3+(1/216)×13=208/216≒0.963より96.3%

青字はスーパーシックボーに比べて配当が良いです。

エンパイアカジノ参照(2020.12.21)

他ベラジョンカジノ、ビットカジノ、ラッキーニッキーカジノ、

 

シックボー(eBET)

おすすめ度×

還元率はGameplay Interactiveと同じです。二つの同じ数、三つの異なった数というベットタイプが加えられていますが、やはり還元率は悪いです。進行速度も遅めです。ベットするにはチップを置いて確定する必要があります。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 還元率
小(4~10)/大(11~17) 100μ฿ 500000μ฿ 1:1 97.22%
奇数/偶数 100μ฿ 500000μ฿ 1:1 97.22%
トータル(4と17) 100μ฿ 10000μ฿ 50:1 70.83%
トータル(5と16) 100μ฿ 25000μ฿ 18:1 52.78%
トータル(6と15) 100μ฿ 500000μ฿ 14:1 69.44%
トータル(7と14) 100μ฿ 500000μ฿ 12:1 90.28%
トータル(8と13) 100μ฿ 500000μ฿ 8:1 87.5%
トータル(9と12) 100μ฿ 500000μ฿ 6:1 81.02%
トータル(10と11) 100μ฿ 500000μ฿ 6:1 87.5%
シングル 100μ฿ 150000μ฿ 1~3:1 92.13%
ダブル 100μ฿ 60000μ฿ 8:1 66.67%
トリプル 100μ฿ 10000μ฿ 150:1 69.91%
エニートリプル 100μ฿ 25000μ฿ 24:1 69.44%
コンビネーション 100μ฿ 100000μ฿ 5:1 83.33%
二つの同じ数 100μ฿ 10000μ฿ 60:1 84.72%
三つの異なった数 100μ฿ 10000μ฿ 30:1 96.11%

100μ฿は$1と考えて下さい。

赤字はスーパーシックボーに比べて配当が悪いです。

ビットカジノ参照(2020.12.21)

 

シックボーデラックス(Playtech)

おすすめ度◎

マルチプライヤータイプです。スーパーシックボーに比べてベットタイプによるマルチプライヤー乗数は若干異なりますが、還元率は95.09~97.22%と同じです。偶数/奇数はありません。進行速度は若干遅めです。

ベット額と配当
ベットタイプ 最小ベット額 最大ベット額 配当 最低還元率
小(4~10)/大(11~17) $0.2 $10000 1:1 97.22%
トータル(4と17) $0.2 $100 50~499:1 70.83%
トータル(5と16) $0.2 $100 20~299:1 58.33%
トータル(6と15) $0.2 $100 15~99:1 74.07%
トータル(7と14) $0.2 $100 12~39:1 90.28%
トータル(8と13) $0.2 $100 8~34:1 87.5%
トータル(9と12) $0.2 $100 6~29:1 81.02%
トータル(10と11) $0.2 $100 6~24:1 87.5%
シングル $0.2 $500 1~87:1 92.13%
ダブル $0.2 $500 8~87:1 66.67%
トリプル $0.2 $50 150~999:1 69.91%
エニートリプル $0.2 $500 30~87:1 86.11%
コンビネーション $0.2 $1750 5~24:1 83.33%

赤字はスーパーシックボーに比べて乗数が悪く青字は良いです。

ジパングカジノ参照(2020.12.22)

他ウィリアムヒル(カジノのライブディーラー)

 

こうしてみますと同じシックボーでも配信会社によって還元率が異なるのが分かります。勿論高い方が良く、シックボーをやるならスーパーシックボー(Evolution Gaming)、メガシックボー(Pragmatic Play)、シックボー(Ezugi)、シックボーデラックス(Playtech)、この辺りがおすすめです。それ以外でやる場合はトータル(5と16)、トータル(6と15)、エニートリプルは還元率が悪いのでベットは避けて下さい。

またシックボーのできる同じ配信会社が入っていてもカジノによってはできないところもありました。恐らくカジノ側とプロバイダー(配信会社)の契約がそれぞれ違うと思われます。また以前はシックボーを取が入っていたのに、現在は取り扱っていない配信会社もありました。

個人的にはマルチプライヤータイプのものがおすすめです。

 

シックボーをやってみて

テーブルゲームは中々大勝できないというイメージがありますが、今回はマルチプライヤーを狙ってスーパーシックボー(Evolution Gaming)のトータルベットに挑戦してみました。しかしマルチプライヤーは引けないどころか、そもそもトータルが中々当たらないものでした。あまりにも当たらないので2か所賭けしましたがそれでも当たらず、当たった時は勝金はとっくにそれまでの投資額を上回っていました。

このゲームは戦略と言ったものは無く、運だけのゲームですので正直あきます。ただベットするだけで選択の要素が無いですからね。今回は$1賭けで60ゲーム少々プレイして$35ほどしか回収できませんでした。そして意外にも一回も3つゾロ目は出ませんでした。体感的にはルーレットの0より出ない感じでした。エニートリプルが出る確率は1/36、ルーレットで0が出る確率は1/37で、前者の方が若干高いですがもっとプレイしないとこの差は出ず、体感となると相当時間かけないと無理だということですね。

今回はお世辞にもたくさん実戦したとは言えませんが、長くやっていれば賭けた金額の控除率分減っていくことが体感的にも容易に想像つきます。何か面白い賭け方があればいいのですが、今回は思いつきませんでした。

新型コロナ第3波の特徴と政府の対応

記事編集日 2021.1.8

日本ではここ数日新型コロナの新規感染者が2500人を超える日が出てきています。現在感染者数は22000人を超え、第3波に入ってから第2波のピークをあっという間に超えてしまいました。200人規模のクラスター感染も報告され、医療が逼迫してきています。今回は新型コロナ第3波の特徴と政府の対応を中心にまとめておきます。

 

新型コロナ感染の国内の現状

これは11月26日現在の感染者数の現状ですが10月半ば頃より横ばいから増加に転じ、ここ数日で第2波のピークを超えました。明らかに第3波と言えます。29日には感染者が2043人確認され、4日連続で2000人を超えました。西村担当相はこの3週間が勝負でステージ4の地域になると緊急事態宣言が視野に入ってくると言っています。ステージ3相当は現在札幌、東京23区、名古屋市、大阪市と考えられています。

ステージ1:感染者の散発的発生

ステージ2:感染者の漸増

ステージ3:感染者の急増(最大確保病床数の占有率が25%以上、10万人あたりの療養者数が15人以上、1週間の10万人あたりの新規感染者数が15人以上)

ステージ4:爆発的な感染拡大(最大確保病床数の占有率が50%以上、10万人あたりの療養者数が25人以上、1週間の10万人あたりの新規感染者数が25人以上)

第3波の特徴としましては高齢者の感染者数が増えてきており、重症者が増えていることです。全国の重症者の数は29日から10人増えて472人となり、過去最多で2週間前と比べて倍近く増えています。第2波でしたら活発な若者が感染するケースが多く要因も割とはっきりしていましたが、買い物ぐらいしか出歩かない高齢者の感染が相次いでいることから、市中に感染者が蔓延していることが考えられます。また病院や学校などでクラスターが相次いでおり医療機関を逼迫しています。

 

Go Toキャンペーン

これだけ感染者を急拡大させたのは7月22日から始められたGo Toトラベルを始めとした政府が推進する観光支援事業(Go Toキャンペーン)だと言われており、これが直接の原因になっている証拠は無いものの人々の活発化を後押ししているのは明らかです。地方観光業者にとって事業の継続期待は根強く、4000万人も利用していることから経済をある程度回しているのは確かです。

しかしここまでくるとブレーキをかけざるを得なく、政府は11月24日Go To Eat食事券の新規発行停止の要請、札幌市と大阪市を目的地とするGo Toトラベルの停止を決定しました。こうなると宿泊のキャンセルも相次ぎ、営業していても固定費の負担で赤字になってしまうため、札幌のホテルでは12月から臨時休業するホテルが出始めています。

またこれを悪用した不正も出ています。Go To Eatで店側が客を装って自店を予約し、架空の実績でポイントを得ようとしたケース等です。こういうのは必ず抜け道がありますので、こういう苦しい時期にこのような悪用をした場合は厳罰を与えてほしいものです。

政府は6月末までGo Toトラベルを延長する方針を明らかにしました。コロナ対策を徹底した上で観光需要の回復を狙うそうです。Go To Eatについても延長する方針だそうです。経済を優先するということですね。人間がウイルスを運ぶのは歴史上から見ても明らかなのに無謀な政策としか思えません。

 

完全失業率の上昇

総務省によると10月の完全失業率は3.1%の215万人となり、9ヵ月連続増となりました。10月の失業者の内22万人が勤め先による都合、11万人が自己都合でした。業種別では、宿泊・飲食サービス業が43万人、農業・林業が12万人、サービス業が10万人減りました。

 

自殺者の増加

年前半は著しく低い水準で推移してきた自殺者数が10月は一転して増え、前年同月比39.9%増の2153人となりました。コロナが増え始めた当初は一律10万円の特別給付金や中小事業者を対象とした雇用調整助成金等の支援がありましたが、こうした支援策はいつまでもできるものではなく、長期的な景気の見通しの悪さから雇用環境は悪化し生活が困窮してきていることが考えられます。また子供の自殺者も増え、休校等で生活環境が変わって精神的な負担を大きくしていることが挙げられます。

 

大阪の医療の現状

大阪では病床は86.7%とほぼ埋まり、対応の遅れを浮き彫りにしました。Go Toキャンペーン等で回復基調にあった経済状況に冷や水を浴びさせる時短や休業要請は簡単にできないとのことでした。しかし21日からの3連休で415人、490人と過去最多の更新が続き、時短要請に乗りきらざるを得ないようになりました。最大の切り札は大阪コロナ重症センターですが設備は整うものの、医療従事者の数が足りていないようです。

 

ワクチン

世界では新型コロナウイルス用のワクチンが次々と完成に向かっています。独ビオンテックと共同で開発した米ファイザーはワクチンに緊急使用許可を申請し、英グラクソ・スミスクラインと仏サノフィンは互いの技術を組み合わせると合意しました。感染症は突然変異や不意の収束によって研究開発や設備投資が無駄になる恐れがあるため、世界の製薬大手では新しい感染症を対象にした案件は1%しかありませんでしたが、ここにきて鳴きどころとなってしまった感じです。

 

増えるプラごみ

レジ袋の有料化が全国で義務付けられてから5ヵ月になりますが、プラごみの総量に占めるレジ袋の割合は小さく、コロナ下で弁当や総菜の購入が増えたことからプラごみ自体は前年に比べて8%ほど増えています。

 

政府が呼びかける感染リスクの高まる5つの場面

飲酒を伴う懇親会、大人数や長時間に及ぶ飲食、マスク無しでの会話、狭い空間での共同生活、仕事場と更衣室などの切り替わり、加藤勝信官房長官はこれらの場面に注意するよう呼び掛けています。前三者は意識次第で何とかならなくもないですが、後二者はどうしようもない感じですね。

 

コロナで伸びてる業界

巣ごもり消費から話題性の高い「鬼滅の刃」がコミックで1億部を突破し、劇場版の興行収入は275億円を超え日本歴代2位となりました。他Zoom等のオンラインツールやパソコン、液晶ディスプレー、密集を避けながら楽しめるキャンプやゴルフなどのアウトドア用品、電気調理鍋やホームベーカリー等の調理家電も伸びています。

 

コロナで停滞する業界

就労する2割が外国人技能実習生にあたる鉄筋業界が、入国停滞により人手不足に陥りかねないようです。在宅勤務の広がりでオフィス周辺のコンビニや自販機の利用が減少していることから伊藤園の純益が前期比26%減の58億円になりそうだとしています。

 

東京五輪

政府は来年の東京五輪とパラリンピックで、新型コロナ対策を取りながら大規模な外国人客を受け入れ、交通機関の利用にも制限をかけない方針を明らかにしました。替わりに日本側にウイルス陰性の証明書を提出して、2つのアプリをインストールして貰い、感染者でないことの証明や行動履歴の保存に使うようです。

尚五輪の追加経費は3000億円に上り、そのうち1000億円はコロナ対策費にかかるようです。これによって開催経費1兆3500億円に3000億円を加えることになります。しかし国内外の感染状況は悪化しておりこの経費は増える可能性もあります。これらを賄う収益の8割はチケット販売とスポンサーからの協賛金ですが、チケットが売れる見通しは立っていません。

 

給付金詐欺と偽造在留カードの密売横行

新型コロナウイルス対策で国が個人事業主や中小企業に支給する、持続化給付金100万円をだまし取る詐欺やそれに伴う逮捕者が後を絶ちません。大体不正を指南するリーダー格がいて、一件につき数1000万~1億円に及びます。

また新型コロナの影響で職を失った、外国人労働者を相手にした偽造在留カードの密売も横行しています。転職先が決まらず在留期限が過ぎれば強制撤去を迫られる可能性のある外国人労働者に、国内外の犯罪組織が目をつけています。カードには通常ICチップが搭載されていますが、流通する偽造カードの多くには内臓されていません。これは簡単に見抜けますが偽造を知りつつ雇う企業も少なくありません。不法在留者が他の犯罪に染めるケースは多いため治安の悪化を懸念しています。

 

コロナ関連ニュース

12月4日

〇旭川厚生病院クラスターによる感染が200人を超え、国内最大級の規模となりました。

12月5日

〇東京都で584人感染し過去最多となりました。

12月11日

〇東京都で新規感染者が600人台となりました。

12月13日

〇新規感染者が国内初の3000人超えとなりました。

〇米FDAはファイザー開発のワクチンの緊急使用を許可しました。

12月22日

〇イギリスで感染が拡大している変異種が、デンマークやオーストラリア、アイスランド、イタリア、オランダの5カ国で報告されました。変異種は9月に確認されてから12月9日時点でイギリスで感染者全体の62%に広がり、各国はイギリスからの入国を制限する動きが広がっています。

1月7日

〇菅首相は7日東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言を発令しまた。期間は一ヵ月です。

 

一週間毎の状況の時系列

2020.12.4

国別感染者数と死者数
感染者 死者
アメリカ 14122913人 275550人
ブラジル 6487084人 174515人
インド 9534964人 138648人
ロシア 2354934人 41173人
イギリス 1678418人 60210人
スペイン 1675902人 46038人
イタリア 1664829人 58038人
イラン 1003494人 49348人
ドイツ 1128742人 17861人
トルコ 733261人 14316人
フランス 2310271人 54230人
中国 86579人 4634人
日本 155928人 2174人
韓国 35703人 529人

中国は何だかんだいって立派です。一方日本は感染症に無知な老人が集まってGo Toキャンペーンの延長等経済の方を優先している感じです。

 

2020.12.11

国別感染者数と死者数
感染者 死者
アメリカ 15550786人 291754人
ブラジル 6781799人 179765人
インド 9767371人 141772人
ロシア 2546113人 44769人
イギリス 1792605人 63179人
スペイン 1720056人 47344人
イタリア 1787147人 62626人
イラン 1083023人 51496人
ドイツ 1270432人 20737人
トルコ 955766人 15751人
フランス 2391519人 57044人
中国 86673人 4634人
日本 172376人 2392人
韓国 40098人 564人

東京では11日新規感染者が初の600人台となりました。政府は世論を受けてGo Toの一時停止の検討に踏み切っています。アメリカではファイザーの開発したワクチンがFDAが許可すれば投与できるところまできています。

 

2020.12.18

国別感染者数と死者数
感染者 死者
アメリカ 17163944人 310095人
ブラジル 7040608人 183735人
インド 9956557人 144451人
ロシア 2736727人 48568人
イギリス 1954268人 66150人
スペイン 1785421人 48777人
イタリア 1906377人 67220人
イラン 1138530人 53095人
ドイツ 1438438人 24611人
トルコ 1955680人 17364人
フランス 2483524人 59733人
中国 86777人 4634人
日本 190913人 2661人
韓国 46453人 634人

日本では17日には新規感染者が3210人と過去最高となりました。京都の医療現場は逼迫してきていると声明を出しています。

 

2020.12.25

国別感染者数と死者数
感染者 死者
アメリカ 18633352人 328838人
ブラジル 7423945人 189982人
インド 10123778人 146756人
ロシア 2934695人 52434人
イギリス 2195121人 69731人
スペイン 1854951人 49824人
イタリア 2009317人 70900人
イラン 1183182人 54308人
ドイツ 1614336人 29085人
トルコ 2100712人 19115人
フランス 2584249人 62388人
中国 86899人 4634人
日本 210743人 2967人
韓国 53533人 756人

イギリス、南アフリカに引き続きナイジェリアでも新たな変異種が確認されています。

 

2021.1.1

国別感染者数と死者数
感染者 死者
アメリカ 19944307人 345316人
ブラジル 7675973人 194949人
インド 10266674人 148738人
ロシア 3127347人 56271人
イギリス 2496214人 73622人
スペイン 1928265人 50837人
イタリア 2107166人 74159人
イラン 1225142人 55223人
ドイツ 1745636人 33495人
トルコ 2208652人 20881人
フランス 2677666人 64759人
中国 87052人 4634人
日本 235791人 3279人
韓国 60740人 900人

31日の大晦日は国内新規感染者が4515人と過去最高になり歯止めがかからない状況です。

 

2021.1.8

国別感染者数と死者数
感染者 死者
アメリカ 21503004人 364218人
ブラジル 7873830人 198974人
インド 10395278人 150336人
ロシア 3297833人 59628人
イギリス 2897904人 78632人
スペイン 2024904人 51675人
イタリア 2220361人 77291人
イラン 1268263人 55933人
ドイツ 1869262人 38304人
トルコ 2296102人 22264人
フランス 2763306人 66700人
中国 87279人 4634人
日本 267065人 3674人
韓国 66686人 1046人

連日最多新規感染者数が更新している中、菅首相は7日東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言を発令しまた。期間は8日から2月7日までの1ヵ月間です。これによって飲食店等は午後8:00までの時短を要求されました。午後8:00以降の外出自粛も要求されました。一斉休校は要請せず、大学入試等は実施するようです。